頭皮の状態はお肌の調子と同様に、いつも同じとは限りません。季節や体調、加齢によっても変化します。いつも使っていたシャンプーが合わなくなったと感じたら、シャンプー剤を見直してみるいい機会かもしれません。市販のシャンプー剤の種類と、その特徴をまとめました。
シャンプー剤の種類
市販の主なシャンプー剤は、大きく分けて3種類です。それぞれの特徴をご紹介します。
【高級アルコール系】
最も一般的なシャンプー剤です。鉱物油や動植物油脂などを原料とした合成界面活性剤。泡立ちがよく、洗浄力が強いのが特徴ですが、その分皮膚や髪に対しての刺激が強く、地肌に残るとトラブルを起こしやすくなります。
高級アルコール系の中には、さらに天然系と石油系があり、特に石油系は刺激が強いと言えます。敏感肌の人や、肌荒れしやすい人は気をつけましょう。
シャンプー時には、すすぎを十分にすることが大切です。
【アミノ酸系】
天然由来の成分にアミノ酸を反応させることで作られた合成界面活性剤です。低刺激で頭皮への負担が少ないことが特徴ですが、洗浄力は高級アルコール系に比べるとやや弱くなります。
アミノ酸系の中にも合成と天然のものがあり、アレルギーや頭皮トラブルがある人は天然のものがおすすめ。特に敏感肌や頭皮の乾燥が気になる人は、弱酸性を選ぶといいでしょう。
【せっけん系】
脂肪酸ナトリウムなどから作られる合成界面活性剤です。洗浄力が高く、毛穴の汚れまでしっかり落とすことができるのに、刺激が弱いことが特徴。
しかしながら、せっけんカスが頭皮や髪に残りやすく、残ってしまうと頭皮トラブルの元になってしまいます。また、アルカリ性なので洗い上がりの髪がきしんだり、パサついたりすることもあります。
髪が長い人はトリートメントなどが必要でしょう。
どんなシャンプーにしても、初めて使う時は少ない容量のものを選び、自分に合うかを確かめる必要があります。そして、どんなシャンプー剤も十分にすすぎを行うことが大切です。
※女性の薄毛・抜け毛お悩み解消Book P36-37