男性ホルモンの働きと、男性型脱毛症

1x1.trans 男性ホルモンの働きと、男性型脱毛症

男性ホルモンが男性型脱毛症と深い関係があるのは、よく言われてきたことですね。

しかし、一概に男性ホルモンが多いから薄毛になるとも言えないようなので、その働き方と脱毛症との関わりをみていきましょう。

男性ホルモンの機能

1x1.trans 男性ホルモンの働きと、男性型脱毛症

男性ホルモンの中でもテストステロンは、油に溶ける性質を持っています。血中に多く存在し、油に溶ける(=脂溶性)の性質がある物質は、細胞の近くにいくと、そこから自由に細胞膜を通過できるのです。

つまり、男性ホルモンであるテストステロンは、血液から頭皮の組織にいき、主に毛乳頭細胞の細胞膜を自由に通過しているということです。

そして、細胞の中にある5α還元酵素の働きによって、本当は弱い作用であるテストステロンが、強力な男性ホルモン「ダイハイドロテストステロン」に変化するのです。

5α還元酵素の働き

毛乳頭細胞は5α還元酵素を持っていると言われています。これはⅠ型とⅡ型に分かれていて、

・Ⅰ型→男性型脱毛症の前頭部、後頭部、ヒゲ、ワキ毛など
・Ⅱ型→男性型脱毛症の前頭部、ヒゲ

というように、存在する場所が違うのです。

つまり、Ⅱ型は男性ホルモンに反応して毛の成長が変化する部位の毛乳頭細胞に特に多いことから、Ⅱ型5α還元酵素は、男性型脱毛症において男性ホルモンが働いて脱毛を起こすのに、重要な働きをしているとみることができます。

最終的にどう働く?

1x1.trans 男性ホルモンの働きと、男性型脱毛症

いろいろな実験から、男性型脱毛症では、男性ホルモンによって産出が刺激され、毛周期を変化させるタンパク質があることが報告されているそうです。

まだまだその原因となるものはたくさんあると見られており、毛乳頭細胞と上皮細胞の間に男性ホルモンが引き金となるものがあり、やりとりされていると考えられています。

最近では、男性ホルモン以外にも「プロスタグラジンD2」というホルモンの1種が男性型脱毛症を引き起こす重要な物質ではないかと報告されており、さらに研究が進んでいます。

男性ホルモンは、いろんな形に変化して男性型脱毛症に関わりがあるようですね。どうやら、男性ホルモンそのものが、悪者ではなさそうです。今後の研究が待たれますね!

182

  • このエントリーをはてなブックマークに追加