何かいいことがあった時、ストレスを感じた時、同僚や友人と、または家でアルコールを口にする機会は多いですよね。酒は百薬の長と言いますが、それは適量を守った場合に言えることで、やはり飲みすぎは身体によくはありません。それどころか、気になる抜け毛の原因にもなりかねませんので、気をつけたいですね!
アルコールが入ると体内で起こること
アルコールが身体に入ってくると、体内でアセトアルデヒドという物質に分解されます。実はこの物質が二日酔いの原因にもなるのですが、血液中の栄養や酵素を押しのけてしまう性質があるのです。
つまり、頭皮や毛髪に栄養が行き渡らなくなってしまうというのです。しかも、お酒を飲んで顔が赤くなってしまうような、お酒に弱い、またはお酒が体質に合わない人は、頭皮がかゆくなったりベタついたりすることがあります。
アルコールが体質に合うのと、お酒を飲むのが好きというのは必ずしも一致しません。自分はアルコールが合わない体質だと気付かずに、好きで毎晩アルコール摂取している人もいるようですよ。
慢性的な飲酒で男性ホルモンが増える?
正確に言うと、慢性的な飲酒で男性ホルモンをより強力なDHTに変質させてしまう還元酵素、5αリダクターゼが大量に生成されやすくなります。
男性型脱毛症の原因は、この変化したDHTによるものが大きいため、それを生成してしまう還元酵素が大量に作られてしまうと、DHTも増えてしまうと考えられます。
ほぼ毎日欠かさずアルコールを摂取すると、皮脂腺が活発化することでこのような現象が起きてしまいますので、休肝日を作る、一回の飲酒量を考慮するなどして、気をつけましょう。
抜け毛が気になるなら禁酒すべき?
ところが、冒頭にも書いたように酒は百薬の長とも言います。例えば、晩酌を楽しみに仕事をしている人などは、飲酒によってストレスが解消されているとも言えます。
ここで問題なのは、適量のアルコールを摂取しているかということです。酔うかどうかではなく、一般的な適量を守り、週に1〜2度休肝日を作りましょう。休肝日とは、48時間以上アルコールを抜くことなので、一晩飲まなかったことは休肝日とは言えません。
【一般的な適量】
ビール…大瓶1本
日本酒…一合
ウィスキー…ダブルでグラス一杯
ワイン…グラス2〜3杯
アルコールも上手につき合えば、健康にいいものとなります。毎日の飲酒はやはり髪の健康にもよくありませんので、酒量の調整と休肝日はしっかり守った方がよさそうです。
227