染毛剤の種類って?化粧品と医薬部外品の違いは?

1x1.trans 染毛剤の種類って?化粧品と医薬部外品の違いは?

日本人はほぼ黒から褐色の頭髪ですが、最近では茶色から金色に近い色にまで脱色したり、染毛する人もたくさんいますね。

染毛剤はおしゃれの必需品ですが、頭皮にとって安全なのでしょうか?

染毛製品の法律的な種類

1x1.trans 染毛剤の種類って?化粧品と医薬部外品の違いは?

ドラッグストアなどで染毛剤を選ぶ時、何を見ていますか?染めたい髪の色だけを見て選んでいる人がほとんどでしょうが、実は染毛剤には明確に「化粧品」と「医薬部外品」に分けられているのです。

化粧品に分類される染毛剤は、あくまでも皮膚に対する作用のないことを目指したカラーリンスや、カラースプレーなどです。

一方で医薬部外品に分類される染毛剤は、皮膚に対する作用が多少あっても、染毛の効果を主目的とするもので、ヘアダイに代表されます。
頭皮を大切にしたいなら、化粧品に分類されるものの方が安全といえますね。

それ以外の分類

上記のような法律的な分類以外にも、染毛剤は一時的に染まる「一時染毛剤」と、長期間色落ちしない「永久染毛剤」に分類されます。
どういうことかと言いますと、成分が毛髪の内部まで浸透しない化粧品が「一時染毛剤」、毛髪の内部まで浸透し、毛の内部まで染色する医薬部外品が「永久染毛剤」ということになります。

つまり、医薬部外品に分類されるものは、頭皮にも影響があり、毛髪の内部にまで入り込むということになりますね。もちろん、よく染まるのは医薬部外品の方ですが、頭皮や髪の健康を考えて選んだ方が良さそうです。

半永久染毛剤も登場

1x1.trans 染毛剤の種類って?化粧品と医薬部外品の違いは?

近年では、ファッションも多様化し「半永久専門剤」といわれる製品も登場しました。化粧品に分類されるカラースプレーや、酸性ヘアカラー、医薬部外品に分類される酸性ヘアダイなどが半永久染毛剤に当たります。

酸性ヘアカラーは、色落ちせず、かぶれを起こしにくいのが特徴で、毛髪の傷みも少ないことから注目されていますが、酸性色素を使うことによって、単に塗りつけただけのカラースプレーなどより簡単には色落ちしないようになっています。

染毛剤にも、法律的な分類があるのですね!

化粧品はシャンプーで落ちますが、医薬部外品は長持ちするという特徴がそれぞれあるので、髪の状態と相談して上手に使い分けましょう!

189

  • このエントリーをはてなブックマークに追加