宦官に見る、男性ホルモンと寿命の関係とは?

1x1.trans 宦官に見る、男性ホルモンと寿命の関係とは?

宦官とは、昔の中国や朝鮮、古代ローマや古代ギリシャなどに見られた去勢された官吏のことです。男性としての機能を果たさないため、王妃や女官のいる後宮に仕え、王族たちの身の回りをしたといいます。
宦官の研究により、寿命との関係性もわかってきたようです。

宦官のたどった人生

1x1.trans 宦官に見る、男性ホルモンと寿命の関係とは?

去勢された宦官たちは、ヒゲが生えず声も高いまま、丸みを帯びた体型だったそうです。美しいボーイソプラノを維持するため去勢された「カストラート」も高い声のままでした。しかし、若いうちに去勢された宦官は、太り、肉は柔らかくて男性らしさは欠如していました。

年を重ねると急激にシワがより、20歳くらい年上に見えたといいます。ただし薄毛の宦官はいなかったとされ、平均寿命も70歳という、当時としてはかなりの長寿であったこともわかっています。

男性ホルモンが寿命に影響?

世界的に見て、男性よりも女性の方が長寿であることはわかっています。また、動物界でもオスよりメスの方が長生きする傾向にあります。宦官が長寿だった要因は、男性ホルモンの分泌が極端に少なかったことにあると、この研究では大変注目を浴びました。

しかし、男性ホルモンの分泌だけでなく、それによって性的欲求が減ったためのストレスの軽減も長寿に繋がったのでは?という見方もあります。

生殖機能と老化の関係

1x1.trans 宦官に見る、男性ホルモンと寿命の関係とは?

男性はいくつになっても子どもが作れるとは言いますが、やはり年齢とともに生殖能力は衰えます。生殖機能を保とうと無理をすると、身体機能が保てなくなり、身体が老化してしまうのかもしれません。つまり、バランスがとれないのですね。

男性ホルモンを注射したりして生殖機能を保てば、命を脅かすほどの危険があるかもしれないのです。

男性ホルモンは、ありすぎても、少なすぎてもよくないということですね。「枯らさず、増やさず」というのが、男性ホルモンとの上手なつき合い方のようです。

男性ホルモンは、軽々しく人工的に増やしたり減らしたりしない方がいいようですね!

日々の食生活から、適度なバランスを保つようにしましょう。

155

  • このエントリーをはてなブックマークに追加