えっ!薄毛って生活習慣病だったの?目からウロコの後天的遺伝変化

1x1.trans えっ!薄毛って生活習慣病だったの?目からウロコの後天的遺伝変化

「薄毛は遺伝する」と思っている人は多いことでしょう。確かに男性型脱毛症では、遺伝の要素が大きいと言われています。

つまり、男性ホルモンの影響が強い体質ということですね。ところが、医学博士の藤田紘一郎氏は、薄毛の遺伝的要素はたったの4分の1だと著書の中で唱えています。一体、どういうことなのでしょうか?

薄毛の遺伝は母方の祖父から

1x1.trans えっ!薄毛って生活習慣病だったの?目からウロコの後天的遺伝変化

最初に言っておきますと、男性型脱毛症に遺伝の要素はあります。それも、母方からの遺伝によるところが大きいと最近の研究でわかってきたそうです。

つまり、父親の薄毛は自分にはあまり関係なく、自分が薄毛の遺伝子を持っているかどうかは、母方の祖父を見なければいけない訳です。

しかし、周りを見回してみると、父親や母方の祖父が禿頭でも、フサフサとしている人もいます。反対に、父親も母方の祖父もフサフサなのに薄毛の人がいます。これはどういうことなのでしょうか。

遺伝子は生活習慣で変化する

1x1.trans えっ!薄毛って生活習慣病だったの?目からウロコの後天的遺伝変化

以前からこのサイトでも紹介してきたように、糖化や活性酸素を発生させない生活を心がければ、薄毛の進行を食い止めることができます。これは、薄毛の遺伝子を持っていたとしても、体内を錆びさせないことによって薄毛にならないようにすることができるということです。

こうした考えは、「後天的遺伝子制御変化」と呼ばれていて、つまり、生まれつき持っている遺伝情報は、後天的な生活環境や習慣によって変化してくるということなのです。遺伝子自体は変えることはできませんが、生活習慣によってその遺伝子が発現しないようにすることは可能だということですね。

薄毛の遺伝子要因はたったの4分の1

しかも、薄毛の遺伝子を持っていたとしても、実際に薄毛になる原因の4分の3は生活環境や生活習慣だという説もあります。薄毛の遺伝を持っている人の体内が錆びていたら、薄毛は加速してしまいますね!

反対に、薄毛の遺伝子を持っていたとしても、生活環境や習慣を整えることで、かなり発現や進行を食い止められるということです。体内を錆びさせない生活が、薄毛予防の何よりの方法なのですね!

薄毛の原因は遺伝だとばかり思っていたら、たったの4分の1しか関係していないとは驚きです。
ということは、体内を老けさせないような生活で、薄毛も防げるかもしれませんね!

138

  • このエントリーをはてなブックマークに追加