ノーベル賞のiPS細胞は、薄毛治療にどう役立てる?【PART1】

1x1.trans ノーベル賞のiPS細胞は、薄毛治療にどう役立てる?【PART1】

山中伸弥教授がノーベル生理学・医学賞を受賞したことで一躍有名になった「iPS細胞」ですが、どんな役割をするものかご存知ですか?
もしかしたら薄毛治療に画期的な進化をもたらしてくれるかもしれません。毛包とiPS細胞の良い関係をご紹介しましょう。

iPS細胞とは?

まず始めに、iPS細胞とはどんなものか説明します。多能性幹細胞の中でも新しいもので、ヒトの皮膚などに因子を導入することで、いろんな組織や臓器などの細胞になる能力を持ち、しかもほぼ無限に増えるというのです。

再生医療を行うためにとても重要なものであると期待されています。

2006年に誕生し、英語で「induced pluripotent stem cell」と言うことから、頭文字を取ってiPS細胞と呼ばれるようになりました。山中教授は、世界で初めてiPS細胞を人工的に作ることに成功したのです。

iPS細胞を薄毛治療に応用できる?

1x1.trans ノーベル賞のiPS細胞は、薄毛治療にどう役立てる?【PART1】

再生医療なので、iPS細胞を作るためのもととなる細胞が必要です。治療を受ける本人の一部を提供してもらいますが、皮膚を切り取ったり、針を刺されるよりも、髪の毛を一本抜かせてもらえれば、薄毛の治療のもととなる細胞の採取はできます。

抜かれた毛のケラチノサイトや毛乳頭細胞から、実際にiPS細胞を作ることができ、マウスの毛乳頭細胞ではたった1種類の因子を導入しただけでiPS細胞になったといいます。

さらには、毛包を形作るのに必要なケラチノサイトやメラノサイトをiPS細胞から作ることもできるようになったということです。

これはマウスの話ですが、ヒトでも実現できることも理論上は可能ということですね!

iPS細胞の利点

1x1.trans ノーベル賞のiPS細胞は、薄毛治療にどう役立てる?【PART1】

毛包を形作るケラチノサイトも、毛乳頭細胞も、培養するとその特性を失ってしまうという欠点があります。iPS細胞を使って毛包をつくると、その目的に合った因子を使って目的の細胞になるよう誘導していくので、特性はだんだんと細胞に備わっていきます。

つまり、細胞の特性が失われるどころか、未熟から成熟へと移行するのです。

そして、iPS細胞からある細胞を作る過程で、好みの分化途中の細胞を採ることができるということでもあるのです。

さて、ここまででiPS細胞が薄毛治療へかなり期待できる存在であることがわかってきましたね!では、PART2でもう少し詳しく書いていきます。

127

  • このエントリーをはてなブックマークに追加